チャートシー(その他表記)Chertsey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャートシー」の意味・わかりやすい解説

チャートシー
Chertsey

イギリスイングランド南東部,サリー県北西部,ラニーミード地区の町。ロンドン西南西約 35km,テムズ川右岸に位置し,対岸とは 1785年に建設された七つのアーチをもつ石橋で結ばれている。666年この地方で最初のベネディクト会修道院が建設されたことに始まり,エドワード王(在位 1042~66)の治世には大きな村に発展,1129年に勅許を得て以降市場町として繁栄農業地帯の中心地で,園芸を中心とした農業のほか,各種機械工業が行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む