チャールズ・ジョセフシンガー(その他表記)Charles Joseph Singer

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・ジョセフ シンガー
Charles Joseph Singer


1876 - 1960.6.10
英国の科学史家,生物学史家。
元・国際科学史アカデミー会長,元・イギリス科学史学会会長。
ロンドンユニバーシティ・カレッジ教育を受けて、生物学史と医学史を専攻した。「解剖学発展」(1925年)、「医学小史」(’28年)、「生物学小史」(’31年)、「科学思想のあゆみ」(’59年)の4種の小史といわれるものを出版し、大著「技術の歴史」全5巻(’54〜58年)の編者でもあった。国際科学史アカデミー会長、イギリス科学史学会会長などを歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む