チャールズ・モーリスドネー(その他表記)Charles Maurice Donnay

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・モーリス ドネー
Charles Maurice Donnay


1859.10.12 - 1945.4.1
フランス劇作家
パリ生まれ。
エコール・サントラルで学び、シャ・ノワールの詩人としてデビューする。その後劇作を手掛け、「恋人たち」(1896年)で名声を得る。「痛ましき女」(1897年)、「解放された女」(1898年)などの恋愛劇や思想劇、世相風俗劇等も作り上げる。その他代表作に「エルサレムより帰る」(1904年)や「光を与える女たち」(’13年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む