ちようぼう

普及版 字通 「ちようぼう」の読み・字形・画数・意味

謗】ちようぼう(てうばう)

あざけりそしる。〔宋史、文苑一、宋白伝〕陳彭年士に擧げらるるも、輕俊にして謗を喜(この)む。(宋)白、其の人と爲りを惡(にく)み、之れを黜(ちゅつらく)す(おしのける)。彭年、憾(うら)む。

字通」の項目を見る


】ちようぼう

字通「」の項目を見る


亡】ちようぼう

消える。

字通「」の項目を見る


坊】ちようぼう

鷹狩場。

字通「」の項目を見る


望】ちようぼう

眺望

字通「」の項目を見る


房】ちようぼう

帳場

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む