帳場(読み)チョウバ

デジタル大辞泉 「帳場」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ば〔チヤウ‐〕【帳場】

旅館商店などで、帳付け勘定などをする所。勘定場。「帳場で支払いを済ませる」
町場ちょうば
[類語]受け付けフロント窓口インフォメーション

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「帳場」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ば チャウ‥【帳場】

〘名〙
① 商店、旅館、料理屋などで、帳付けや勘定をする所。勘定場。
洒落本通言総籬(1787)一「丁子屋だと帳場(テウバ)でしかられたといふかほだ」
吉原で、遣手(やりて)部屋。また、遣手をもいう。
人情本・春色恵の花(1836)二「二階の、トこゆびをいだして、帳場が居ないで丁度はなしをするのにもいいの」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「帳場」の意味・わかりやすい解説

帳場
ちょうば

商店や料理屋などで、主人番頭が帳づけをしたり勘定をする所。普通はL字形やコの字形をした帳場格子の内側に帳場机を置き、筆、硯(すずり)、墨の入った引き出し付きの硯箱、大福帳、いろいろの出入帳、そろばん、両替屋では天秤(てんびん)ばかり、手あぶり、さらに貴重品を入れる帳場たんす、銭箱などが置かれていた。手代や小僧丁稚(でっち))は帳場格子越しに主人や番頭と相対して話し合い、客も格子の中へは入れなかった。このような仕組みは江戸時代から行われ、大店(おおだな)は大店なりに、小商人もそれなりの帳場をもっていた。商家として帳場はもっとも重要な所であった。大福帳にはその店のすべての重要物件が記されているので、夜になって看板を下ろすと、帳場の帳面箱に鍵(かぎ)がかけられた。

[遠藤 武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「帳場」の意味・わかりやすい解説

帳場【ちょうば】

和風の商店・旅宿などで,帳付けや勘定などをする場所をいう。一般に三方結界(けっかい)と呼ぶ細かい竪(たて)格子(帳場格子)で囲い,この中で主人・番頭が事務をとる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

とっさの日本語便利帳 「帳場」の解説

帳場

捜査本部。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内の帳場の言及

【帳場格子】より

…和風の商店,旅宿などの帳場(勘定や帳付をするところ)の三方を囲う細かいたて格子。結界ともいう。…

※「帳場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android