普及版 字通 「チョウ・みる」の読み・字形・画数・意味

13画
[字訓] みる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は兆(ちょう)。〔説文〕八下に「
侯三年にして大いに相ひ聘するを
と曰ふ。
は
るなり」という。〔周礼、春官、大宗伯〕に「時聘(じへい)を問と曰ひ、殷
(いんてう)を
と曰ふ」とあり、三年殷
の礼をいう。[訓義]
1. みる。
2. 諸侯が三年に一度天子に謁する礼。
3. 眺と通用し、ながめる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ミル・ノゾム[熟語]
覲▶・
聘▶・
望▶[下接語]
殷
・享
・存
・朝
・聘
・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

