チョーガ・ザンビル(読み)チョーガザンビル

百科事典マイペディア 「チョーガ・ザンビル」の意味・わかりやすい解説

チョーガ・ザンビル

イラン南西部,スーサの南東約40kmにある古代の都市遺跡。前1250年ごろ,エラム人の王ウンタシュガルが建設した。町の中心に約100m四方の台に5層の台が積まれたピラミッド型の建造物ジッグラト〉がある。日干し煉瓦がつくられ,かつては上に神殿が築かれていたといわれる。西アジア最大のジッグラトで,メソポタミア文明を代表する建造物。町は1250m×850mの城壁で囲まれ,宮殿地下墓地がある。1979年,世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む