つくねん(読み)ツクネン

関連語 料理番 副詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「つくねん」の意味・読み・例文・類語

つくねん

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) なすこともなく、ひとり、じっとしているさまを表わす語。じっと。ぼんやり。
    1. [初出の実例]「つくねんとみとれこそすれ望月夜〈幸以〉」(出典:俳諧・崑山集(1651)一〇)
    2. 「料理番が立って、つくねんと腕組して、熟(じっ)と水を瞻(みまも)るのが見えた」(出典:眉かくしの霊(1924)〈泉鏡花〉二)

つくねんの補助注記

当世商人気質饗庭篁村〉五」の「或る夜会社に宿直して独りツクネンたる退屈まぎれ」のような形容動詞的用法の例もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む