ぺたり(読み)ペタリ

精選版 日本国語大辞典 「ぺたり」の意味・読み・例文・類語

ぺたり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 尻をつけてすわるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「雲雀野やへたりとすはるふたり連」(出典:俳諧・春鴻句集(1803頃)春)
  3. 紙や布、また、髪などを押しつけるように貼(は)ったり撫(な)でつけたりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「髪をペタリとチックで撫でつけて居て」(出典:菊池君(1908)〈石川啄木〉四)
  4. 印判などをくっきりと押すさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「印をぺたりと衝いた」(出典:不思議な鏡(1912)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む