デジタル大辞泉 「どっかと」の意味・読み・例文・類語 どっか‐と [副]1 重い物を置くさま。どっかり。「かついだ荷物をどっかとおろす」2 重々しく堂々と腰をおろすさま。また、堂々と居座るさま。どっかり。「茶の間にどっかと座り込む」「梅雨前線がどっかと腰を据える」[類語]どっしり・どっかり・どかっと・どかり・じっと・つくねん・凝然・でんと・どっしり・冷静・沈着・平静・悠揚・悠然・泰然・綽然しゃくぜん・自若・悠悠・浩然・腰を据える・太っ腹・堂堂・正正堂堂・毅然・重厚・厳おごそか・厳粛・粛粛・粛然・森厳・荘厳そうごん・荘重・重重しい・物物しい・厳めしい・厳として・厳・重量感・ずっしり・ずしり・ずしっと・がっしり・重み・広量・大度・マッシブ・存在感・睥睨へいげい・厳しい・厳格・厳重・厳酷・厳正・冷厳・峻厳しゅんげん・峻烈しゅんれつ・苛酷・険しい・辛辣しんらつ・粛・厳然・貫禄・威厳・威徳・尊厳・威儀・権威・威信・威名・威望・名望・威光・威力・権力・勢威・重圧・凄すごみ・脅威・威圧・威風・威風堂堂・威容・偉容・英姿・雄姿・勇姿・仰仰しい・ご大層・息が詰まる・大風呂敷を広げる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「どっかと」の意味・読み・例文・類語 どっか‐と 〘 副詞 〙① 重いものを置くさま、また、しっかりとそこに納めるさまを表わす語。〔評判記・役者評判蚰蜒(1674)〕[初出の実例]「息を切てかけ戻りかしこにどっかと鎧櫃おろせば」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)四)② 大儀そうに、重々しく、あるいは、ゆったりと腰をおろすさまを表わす語。[初出の実例]「どっかとすはりとがり声」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)中) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by