つる割病(読み)つるわれびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「つる割病」の意味・わかりやすい解説

つる割病
つるわれびょう

ウリ類およびサツマイモの病気で、根や地際(じぎわ)部の茎(つる)部分の道管部が褐色になり、地上部はしおれる。病気が進むと地際部の茎は全体が褐色を呈し、のちに茎が割れてぼろぼろになり、地上部は枯死する。カビの一種であるフザリウム・オキシスポルムFusarium oxysporumの寄生によっておこる。この菌は寄生性の分化が明瞭(めいりょう)で、キュウリを侵すものは、スイカやサツマイモには病気をおこす力、すなわち、寄生性がなく、同様にサツマイモを侵すものは、サツマイモだけに寄生性があって、他の作物には寄生しない。このため、多くの分化型forma specialisに分けられている。たとえば、サツマイモつる割病菌はF. oxysporum f. sp. batatas、メロンの病原はf. sp. melonis、キュウリではf. sp. cucumerinum、スイカではf. sp. niveumなどである。なお、フザリウム・オキシスポルムはトマト萎凋(いちょう)病の病原でもある。これらは典型的な土壌病害であって、連作障害の大きな原因になっており、農業上重要な病害である。抵抗性台木などに接木(つぎき)して被害を防ぐ。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android