ツーレーヌ(その他表記)Touraine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツーレーヌ」の意味・わかりやすい解説

ツーレーヌ
Touraine

フランス中西部の旧地方名。現在のアンドルエロアール県にほぼ合致する。中心都市ツール。聖マルタンが司教であった4世紀以来宗教上の威信が高く,カロリング朝ルネサンスでは修道士 F.アルクイヌスを得て学芸の中心となった。 13世紀に王領となり,バロア朝ではしばしば王族知行地とされ,百年戦争末期にはシャルル7世の最も重要な根拠地でもあった。 15~16世紀にフランス王が居住アンボアーズシュノンソーなど,フランス・ルネサンス後期の建築様式を代表する多くの宮殿,いわゆるロアールの城が残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む