ティエンム寺(読み)ティエンムじ

世界の観光地名がわかる事典 「ティエンム寺」の解説

ティエンムじ【ティエンム寺】

かつての阮朝グエン朝、1802~1945年)の王都だった、ベトナム中部の都市フエ(Hue)にある仏教寺院。フエの中心市街から5kmほどのところにある。この寺院には、フエで最も古く、美しいといわれる7層のパゴダ仏塔)がある。この寺院の建立は1602年。現在のパゴダは、1844年に阮朝のティエウ・トゥリ王によって建てられた。最上階の7階には黄金仏陀像が安置されていたが、1943年に盗まれてしまった。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む