普及版 字通 「ていかん」の読み・字形・画数・意味 【幹】ていかん 支え柱。〔後漢書、光武十王、阜陵室王延伝〕九江に行幸し、~乃ち下詔して曰く、昔の封千百、而して姓ばに居るは、王室を幹する以(ゆゑん)なり。字通「」の項目を見る。 【貞】ていかん 。牆を築くときの両端の柱とあて板。ものの基本となるもの。〔論衡、語増〕夫(そ)れ三鼎足の臣は、王の貞なり。字通「貞」の項目を見る。 【竿】ていかん 赤旗。字通「」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by