普及版 字通 「テイ・ねずみもち」の読み・字形・画数・意味

13画
[字訓] ねずみもち
[説文解字]

[字形] 形声
声符は貞(てい)。〔説文〕六上に「剛木なり」とあって木質の固い木の泛称とするが、木名としては木犀科の常緑樹で、ねずみもちをいう。〔山海経、中山経〕に「太山の上、

[訓義]
1. ねずみもち。
2. 牆の両端の親柱。
3. 親柱、たよりとなるもの。
4. 堅い材質の木。
[古辞書の訓]
〔



[熟語]






[下接語]
幹





出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報