デジタル大辞泉
「貞」の意味・読み・例文・類語
てい【貞】
1 節操を堅く守ること。
2 女性のみさおの正しいこと。「節婦の貞」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てい【貞】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 心を正しくもって迷わないこと。節操を堅く保持して変えないこと。主張や信念などを貫き通すこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「是貞(テイ)に似て貞(テイ)にあらず、真の犬死とは此の事なり」(出典:こがね丸(1891)〈巖谷小波〉二回)
- [その他の文献]〔易経‐坤卦〕
- ② 女性がみさおを守ること。夫によく仕えて、まごころを変えないこと。また、そのさま。貞節。
- [初出の実例]「即表二門閭一、以旌二節婦之貞一焉」(出典:日本三代実録‐貞観七年(865)一一月二日)
- 「夫は義を守り、婦は貞(テイ)を行ひ」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)四)
- [その他の文献]〔易経‐屯卦〕
さだ‐
し【貞】
- 〘 形容詞シク活用 〙 正しい。定かである。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「貞」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 