普及版 字通 の解説

5画
[字訓] けずる・いたる・ひくい
[説文解字]

[字形] 会意
氏(し)+一。氏は細長い曲刀の形。それで底を削って低平にする。〔説文〕十二下に「至るなり。本なり。氏に從ひ、下に一を






[訓義]
1. けずる、底をけずる、底をけずり平らかにする。
2. いたる、底にいたる。
3. ひくい。
4. 柢(てい)と通じ、もと、根のもと。
5. 抵と通じ、おおよそ、おおむね。
6. 邸と通じ、やしき。
7.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[部首]
〔説文〕〔玉

[声系]
〔説文〕に



[語系]



[熟語]



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報