すべて 

ていちよう

普及版 字通 「ていちよう」の読み・字形・画数・意味

鳥】ていちよう(てう)

鳥のなき声。唐・孟浩然春暁〕詩 春眠、曉を覺えず 處處に鳥を聞く 夜來、風雨の聲 つること、知んぬ多少ぞ

字通」の項目を見る


重】ていちよう

しばしばする。ねんごろ。唐・白居易〔庚順之、紫霞綺遠を以て贈る。詩を以て之れに答ふ〕詩 千里故人、心重なり 一端の香綺、紫氛(ふんうん)たり

字通「」の項目を見る


帳】ていちよう

帷。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目
すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む