ティペレアリ(その他表記)Tipperary

改訂新版 世界大百科事典 「ティペレアリ」の意味・わかりやすい解説

ティペレアリ
Tipperary

アイルランド南部,ティペレアリ県西部の都市。人口4984(1981)。地名は市内の大通りにあった〈アラの泉Tiobraid Arann〉に由来する。周辺部ではサラブレッド飼育牧畜穀類の生産などが行われ,ティペレアリはその集散地となっている。近年手袋編物リノリウムなどの生産も行われている。なお,ティペレアリ県(人口13万5261)はアイルランド内陸県のうち最も広く,南部には壮大なキャシェル岩城がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 上野

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む