ティーン教会(読み)ティーンキョウカイ

デジタル大辞泉 「ティーン教会」の意味・読み・例文・類語

ティーン‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【ティーン教会】

Matka Boží před Týnemチェコの首都プラハ中心部、旧市街広場にある教会。12世紀の創建。14世紀に改築され、現在見られるゴシック式の教会になった。高さ80メートルの二つの塔をもつ。15世紀前半、フス一派拠点が置かれた。1992年、「プラハ歴史地区」として他の歴史的建造物とともに世界遺産文化遺産)に登録された。ティーン聖母教会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む