テオオットー(その他表記)Teo Otto

20世紀西洋人名事典 「テオオットー」の解説

テオ オットー
Teo Otto


1904 - 1968
ドイツ舞台装置家。
レムシャイト生まれ。
1904年レムシャイトに生まれ、’24年カッセルで舞台装置家としてデビューベルリンに移り、’28年国立劇場舞台装置主任となる。’33年亡命し、以後チューリヒ劇場を中心に活躍。グリュントゲス、リントベルク、シュトルクスなどの演出に協力し、ブレヒトフリッシュなどの舞台を作る。イリュージョン舞台を否定した立体的な演劇空間の創造が彼の傾向である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む