テッドダンバー(その他表記)Ted Dunbar

20世紀西洋人名事典 「テッドダンバー」の解説

テッド ダンバー
Ted Dunbar


1937.1.17 -
米国のギター奏者。
テキサス州ポートアーサー生まれ。
本名Earl Theodore Dunbar。
南テキサス大学で薬学を学ぶ一方、ジャズ・グループに参加、トランペットとギターを演奏する。その後インディアナポリスでデビット・ベイカーに師事しリディアン・コンセプトを研究。1966年ニューヨークに進出し、音楽教員、劇場用オーケストラで働きながらフリーランスとして活動。マッコイ・タイナー、ギルエバンス・オーケストラ等で活動の後’75年からNYJRCのスタッフ・ミュージシャンとなる。リビングストン、ラッガース両大学の教員も務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む