テトラオキソ鉄酸塩(読み)テトラオキソテツサンエン

化学辞典 第2版 「テトラオキソ鉄酸塩」の解説

テトラオキソ鉄(Ⅵ)酸塩
テトラオキソテツサンエン
tetraoxoferrate(Ⅵ)

IUPAC命名法(2005年)による正式名称は,テトラオキシド鉄酸塩tetraoxidoferrate(Ⅵ).鉄酸塩といわれる,組成式が鉄のオキソ酸の形式のもののなかで,[FeO4]2- の塩.たとえば,M2[FeO4],M[FeO4]など.アルカリ金属,アルカリ土類金属,Ag,Cu,Pb,Co,Niなどの塩が得られている.一般に濃暗赤色の結晶で,室温,乾燥空気中では比較的安定である.加熱すると酸素を発生して分解する.アルカリ金属,アルカリ土類金属の塩は水に可溶であるが,ほかは難溶.強い酸化作用がある.K2[FeO4](198.04)は,KOHの濃水溶液にFe(OH)3をまぜ,これを Cl2 で酸化すると得られる.赤黒色の斜方晶系結晶.Fe-O1.656 Å.常磁性(2.83 μB で d2 配置に相当)で,加熱すると250 ℃ で分解して酸素を放出する.水に易溶.水溶液は濃赤色を呈する.室温でも徐々に分解してFe(OH)3とKOHになる.酸を加えると分解が促進される.NH3を N2 に酸化するほど強い酸化性がある.有機合成で強力な酸化剤として利用される.[CAS 16836-09-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android