テトラメチルスタンナン

化学辞典 第2版 「テトラメチルスタンナン」の解説

テトラメチルスタンナン
テトラメチルスタンナン
tetramethylstannane

C4H14Sn(178.8).(CH3)4Sn.テトラメチルスズともいう.塩化スズ(Ⅳ)にヨウ化メチルマグネシウムを作用させて合成する.無色の液体.沸点76.8 ℃,凝固点-54.9 ℃.1.2914.1.5201.有機溶媒に可溶,水に不溶.ハロゲン,ハロゲン化水素との反応によってトリハロゲン化メチルスズを与える.塩化スズ(Ⅳ)との再分配反応により,各種クロロメチルスタンナンの合成に用いられる.[CAS 594-27-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む