テブ族(読み)テブぞく(その他表記)Tebu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テブ族」の意味・わかりやすい解説

テブ族
テブぞく
Tebu

ティブ族 Tibbu,トゥブ族 Tubuともいう。サハラ砂漠東部および中部に住むベルベル語を話す黒人の民族。テダ族とダザ族の2大支族に分れ,いずれもらくだ,やぎ,ろば,羊,牛などを飼育する遊牧民と,なつめやし,穀類,野菜などを栽培するオアシス農耕民がいる。隊商は重要な経済活動である。定着民は泥土や石の家に住む。イスラム化されていて宗教的首長スルタンがいるところもあるが,実権は世襲的な地域の首長が握っている。父系で一夫多妻婚がみられ,通常家畜を婚資とするが,いとこ婚は禁じられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む