てんから

精選版 日本国語大辞典 「てんから」の意味・読み・例文・類語

てん‐から

  1. 〘 副詞 〙
  2. 「天から」すなわち、最初からの意で、迷うまでもないという気持をこめて用いる語。はじめっから。あたまから。
    1. [初出の実例]「なんでも最初(テン)から立って、押合って見るが一チばん早イヨ」(出典滑稽本八笑人(1820‐49)二上)
  3. 打消表現を伴って、まったく、そのようであることを強めていうのに用いる語。てんで。まるっきり。てんきり
    1. [初出の実例]「女が不承知なら、てんから出来ねえ仕事だわな」(出典:歌舞伎・彩入御伽草(おつま八郎兵衛)(1808)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む