普及版 字通 「テン・ふさぐ」の読み・字形・画数・意味 15画 [字音] テン[字訓] ふさぐ[説文解字] [字形] 形声声符は眞(真)(しん)。眞に塡・(てん)の声がある。〔説文〕七下、〔広雅、釈詁三〕に「塞ぐなり」と訓し、〔玉〕に「今、塡に作る」とあって、塡と同字とする。眞は死者、その呪霊は極めて強力であるから、これを塡め、塡塞し、その霊を鎮(しづ)め、瞋(いか)りを柔らげた。穴に従うのは塡塞の意。霊屋を設けてそこに安置することを「(お)く」という。[訓義]1. ふさぐ、ふさぎとめる。2. とじこめる、せまい。3. 陳と通じ、久しい。[古辞書の訓]〔名義抄〕 マス・オク 〔字鏡集〕 フサク[熟語]然▶・赧▶・▶・滅▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by