ディオクレス(読み)でぃおくれす(その他表記)Diokles

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ディオクレス」の意味・わかりやすい解説

ディオクレス
でぃおくれす
Diokles

生没年不詳。ギリシア数学者。紀元前2世紀の後半活躍。シソイド曲線(疾走線)の発見と、それを立方体の倍加問題の解決に利用したことで有名である。このほか天日(てんぴ)採り凹面鏡に関しての研究と執筆、球を平面一定の比に切り取る問題の解決などがある。

平田 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む