ディキカベビー(その他表記)Dikika baby

改訂新版 世界大百科事典 「ディキカベビー」の意味・わかりやすい解説

ディキカ・ベビー
Dikika baby

エチオピアアファール低地にあるディキカで,2000-04年にアレムセゲドZ.Alemsegedが率いる国際調査隊によって発見されたアウストラロピテクス・アファレンシスの幼児全身骨格。愛称はセラムSelam(平和という意味)。年齢は3歳,性別は女の子と推定。頭蓋腔容積(脳容積より10%ほど大きい)は330mlで,ほぼ同年齢のチンパンジーと一致する。年代は約330万年前で,アファレンシス女性骨格のルーシーより10万~15万年ほど古いが,象徴的にはルーシーの赤ちゃんLucy's Babyにあたるといわれる。アファレンシスとして初めて肩甲骨が見つかり,ゴリラと似ていることから,木登りにも適応していたと推定されている。
アウストラロピテクス・アファレンシス →ルーシー
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む