ディスクコンベヤ(その他表記)disc conveyor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディスクコンベヤ」の意味・わかりやすい解説

ディスクコンベヤ
disc conveyor

コンベヤ一種断面がV字形,L字形,U字形などの形をした鋼製のトラフ (溝) の中を,その断面に合った形 (円形のものが多い) のディスクと呼ばれる鋼板を,1本のロープまたはチェーンに適当な間隔で取付けて動かし,物を運ぶコンベヤ。炭鉱では,中傾斜層,急傾斜層などの切羽 (きりは) 運搬機として用いられることがあり,その場合はディスク前面で石炭をかいて送るのではなく,むしろディスク後面で石炭の滑走を制御しつつ送る減速運搬機として用いられるのが普通である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む