ディスクロージャーホットライン(読み)でぃすくろーじゃーほっとらいん

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

ディスクロージャーホットライン

ディスクロージャーホットラインとは、金融庁設置された「ヘルプライン」や「目安箱」と呼ばれる内部通報窓口のことである。この制度によって、会社のディスクロージャー(投資家に対する情報開示)に問題を感じた人間が、ホットラインを通じて金融庁に通報できる。社内の人間が、社内の人間に対してディスクロージャーの不備を通報しても、もみ消され、報告した人間が不利益を被るのではないか、といった危惧から設置が決定された。2004年、公益通報者保護法の中で規定され、06年から金融庁で機能している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android