ディーワーニー(その他表記)dīwānī

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ディーワーニー」の解説

ディーワーニー
dīwānī

ディーワーン権限という意味。ディーワーンは,ムガル帝国の地方行政組織では,財政・民事裁判担当の大臣のこと。スーバダール(州総督)の下で,軍事・刑事裁判担当のファウジュダールとともに州の行政を担った。イギリス東インド会社は,バクサルの戦いに勝つと,1765年ムガル皇帝シャー・アーラム2世と条約を結び,ベンガルビハールオリッサのディーワーニーを獲得した。これはこの地方からあがる莫大な税収を手に入れたことを意味するが,徴税するためには実効的に人と土地を支配しなければならないので,これをもってイギリスの領土支配が始まったとするのが普通である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディーワーニー」の意味・わかりやすい解説

ディーワーニー

「ディーワーン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のディーワーニーの言及

【東インド会社】より

…会社は,取引の拠点としてインド各地に商館を設立し,その要塞化を図った。会社は,ベンガル地方などで,会社取扱商品を自由に通関させる権利を得ただけでなく,1757年のプラッシーの戦によってベンガル地方の事実上の支配権を確立し,65年には同地方の徴税権(ディーワーニー)を獲得した。その後,マイソール戦争マラーター戦争などを経て,インドの主要部分を支配するにいたった。…

※「ディーワーニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android