デカトロン

化学辞典 第2版 「デカトロン」の解説

デカトロン
デカトロン
decatron, dekatron

1946年に発明された,計数専用のグロー放電を利用した放電管.一つの陽極を中心に多数の棒状電極が配置され,そのなかの10本が陰極となっている.陰極はつねにいずれか1本が陽極との間で放電を起こしていて,パルスが入るたびに放電の位置が時計まわりに移動していく.放電の色は封入ガスによって異なり,ネオン入りが赤,アルゴン入りが青紫色である.補助電極の構造によって,ダブルまたはシングルパルスデカトロンがあり,前者は,1発のパルスに対して2発の駆動パルスを必要とするため,モノステーブルマルチなどの補助回路を必要とするが,引き算もできる利点がある.デカトロンの最高計数率はそれほど高くなく,毎秒数万パルス程度である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デカトロン」の意味・わかりやすい解説

デカトロン
でかとろん

計数放電管

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android