C22H29FO5(392.46).1958年,G.E. Arthらにより16α-メチルヒドロコルチゾン=アセタートから合成された.ベタメタゾンの16位のメチルがα配位であることが異なるのみである.白色~微黄色の結晶.分解点約245 ℃.+72~+80°(ジオキサン).メタノール,エタノール,アセトンまたはジオキサンに微溶,水,エーテルに難溶.副じん皮質ホルモン作用,とくにグルココルチコイド作用が強い.ヒドロコルチゾンの25倍の抗炎症作用をもつ.リウマチ性関節炎,アレルギー性疾患,皮膚疾患,アレルギー性および炎症性眼疾患などの治療に用いられる.LD50 120 mg/kg(ラット,皮下).[CAS 50-02-2]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...