デジタル専用レンズ(読み)てしたるせんようれんす,でじたるせんようれんず

カメラマン写真用語辞典 「デジタル専用レンズ」の解説

デジタル専用レンズ

 35mmフィルムよりも小さな APS-Cサイズ 相当の大きさの 撮像素子 面積を持つデジタル一眼レフカメラ専用、あるいは フォー・サーズ・システム 規格に作られたレンズ。そのため、フルサイズ撮像素子を使用するデジタル一眼レフカメラやフィルム一眼レフカメラに装着しても、周辺ケラれて実用にならない。メーカーによっては、デジタル専用レンズをフルサイズ一眼には装着できない仕組みをマウントに設置している。また、APS-Cサイズ相当より大きな APS-Hサイズ 相当の撮像素子を採用した機種にも使用はできない。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む