デビッドヒルベルト(その他表記)David Hilbert

20世紀西洋人名事典 「デビッドヒルベルト」の解説

デビッド ヒルベルト
David Hilbert


1862.1.23 - 1943.2.14
ドイツ数学者
元・ゲッティンゲン大学数学教授。
ケーニヒスベルク生まれ。
1886年母校であるケーニヒスベルク大学の私講師を経て、同大学教授となる。1895〜1930年ゲッティンゲン大学の数学教授を務める。ヒルベルト功績は、不変式論や、幾何学基礎論ポテンシャル論など数学の広い分野に及んだ。1900年のパリ国際数学会では23の問題を提案。今後の数学の発展方向に大きな示唆を与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む