デービッドケーリン(その他表記)David Keilin

20世紀西洋人名事典 「デービッドケーリン」の解説

デービッド ケーリン
David Keilin


1887.3.21 - 1963.2.27
英国の生物学者。
元・ケンブリッジ大学教授。
モスクワ生まれ。
リエージュ大学、パリ大学に学び、1917年ソルボンヌ大学で学位を取得する。’15年にケンブリッジ大学助手、’31〜52年にケンブリッジ大学生物学教授となる。’22年頃から高等双翅目の生化学的研究に進み、’25年には細胞内色素タンパク質チトクロームを発見し、細胞の呼吸におけるチトクロームの役割を明らかにし、ケンブリッジの若い研究者に影響を与えた。著書に「The History of Cell Respiration and Cytochrome」(’66年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む