デーラーイスマーイールハーン(その他表記)Derā Ismāīl Khān

改訂新版 世界大百科事典 の解説

デーラー・イスマーイール・ハーン
Derā Ismāīl Khān

パキスタン,北西辺境州南部の商工業都市。人口11万6000(1981)。15世紀に建設され,地名は建設者の武将にちなむ。インダス川西岸に面し,雨季の増水時にはフェリーで,また乾季には舟を並べた浮橋で対岸と結ばれる。パンジャーブ中心部からスライマーン山脈中のグマル峠を経てアフガニスタンへ至る東西交通路と,インダス川西岸沿いの南北交通路との十字路で,かつ同川の渡河点という軍事的要衝を占めており,交易の中心としても栄えてきた。周辺はグマル川のカジューリ・カッチ・ダムにより灌漑され,町は米,小麦綿花などを集散している。ターバン用の手織綿布の産地としても名高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む