普及版 字通 「トウ・こしかけ」の読み・字形・画数・意味

17画
[字訓] こしかけ
[字形] 形声
声符は當(当)(とう)。〔玉
〕に「木牀なり」とあり、また、かまちや、わくをいう。のち
案のように用いる。[訓義]
1. こしかけ。
2. かまち、わく、ふち。
3.
案、官庁の文書。[古辞書の訓]
〔
立〕
カラタチ・タラ[熟語]
案▶・
巻▶・
冊▶・
子▶・
房▶[下接語]
横
・框
・高
・低
・塡
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

