普及版 字通 「トウ・ちまた・まちすじ」の読み・字形・画数・意味 12画 [字音] トウ[字訓] ちまた・まちすじ[説文解字] [字形] 形声声符は同(どう)。同は筒形の酒器。〔説文〕二下に「街なり」とあり、いわゆる胡同。〔玉〕に「下るなり」とあるのは、下痢をいう。〔山海経、北山経〕に「(梁渠の山)鳥り~名を囂(がう)と曰ふ。其の、鵲(じやく)の如し。之れをらへば腹痛を已(や)め、以てを止むべし」とみえる。洞の意であろう。[訓義]1. ちまた、まちすじ、通り。2. くだる、下痢。[古辞書の訓]〔名義抄〕 トホル・ウルハシ・イタル・チマタ〔字鏡集〕 ウルハシ・イタル・タタル・チマタ・トホル[下接語]胡 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by