トウチャ(読み)トウチャ(その他表記)Thea sinensis var. macrophylla

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウチャ」の意味・わかりやすい解説

トウチャ(唐茶)
トウチャ
Thea sinensis var. macrophylla

ツバキ科の常緑低木でチャ T. sinensisの1変種。チャの倍数性の変種と考えられ,全体に大型である。若葉から茶をつくるが,あまり美味ではない。和名中国から渡来したと思われたことによるが,日本暖地山地にまれに自生しており,多くは栽培されているものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む