トゥッチ(その他表記)Giuseppe Tucci

山川 世界史小辞典 改訂新版 「トゥッチ」の解説

トゥッチ
Giuseppe Tucci

1894~1984

ヨーロッパにおけるチベット学の泰斗イタリア人。1927年から48年にかけて8回にわたりチベットやラダックなどを踏査し絵画美術品,文書資料を収集代表作『チベットの絵巻物』(Tibetan Painted Scrolls,1945)はチベット研究の基本書として現在も有効である。33年にイタリア中央・極東アジア研究所(IsMEO)を創設した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む