トゥブルク(その他表記)Ṭubruq

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゥブルク」の意味・わかりやすい解説

トゥブルク
Ṭubruq

リビア北東部,キレナイカ地方北部の,地中海にのぞむ港湾都市。南南西 515kmのサリール油田とパイプラインで結ばれ,石油を輸出する。石鹸醸造などの工業がある。バンガージーからエジプトにいたる地中海岸の高速道路が通り,また,内陸ジャグブーブを経てサハラ砂漠を横断し,エジプトのシーワ・オアシスへいたる道路の起点ともなっている。古代ギリシアの農業植民都市として建設され,ローマ時代は城塞となった。 1911年イタリアに占領されたが,第2次世界大戦の激戦地となった。リビア王国時代,イドリース王の離宮があった。人口約3万 5000。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む