トゥメン(その他表記)Tümen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゥメン」の意味・わかりやすい解説

トゥメン
Tümen

モンゴル帝国時代における軍事的・行政的集団単位トルコ語モンゴル語で「1万」の意。転じて「1万人の兵士を出す集団」すなわち漢語での「万戸」をも意味する。その起源は古く匈奴に求められるが,最も顕著に現れるのはモンゴル帝国以後で,各地多くのトゥメンが編成された。モンゴルでは 17世紀初めまで存続したが,清朝支配下に入って解消した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android