トカゲ類(読み)トカゲるい(その他表記)Lacertilia; lizard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トカゲ類」の意味・わかりやすい解説

トカゲ類
トカゲるい
Lacertilia; lizard

トカゲ目トカゲ亜目に属する動物総称。体は鱗でおおわれ,普通発達した四肢をもつ。ヘビ類のように眼が不動の透明な鱗でおおわれるが,多くは可動のまぶたをそなえている。他の爬虫類と同様に受精は体内で行われ,胚は羊膜尿膜をそなえる。起源三畳紀にさかのぼるとされていて,現生のものは約 2500~3000種が知られている。南極を除く世界各地にすみ,大半が熱・亜熱帯に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む