翻訳|allantois
脊椎動物羊膜類の発生過程で生じる胚膜のひとつ。胚の後部消化管が形成されるとまもなく,その腹側の壁の一部(内胚葉と内臓中胚葉)が,羊膜と漿膜(しようまく)の間の中胚葉中に生じた腔所に急速に広がってできた薄い膜。袋状の尿囊となっても細い柄で胚の消化管につながっており,当初は胚の排泄機能にあずかる。爬虫類や鳥類では,その後漿膜と癒合して漿尿膜を形成し,その中胚葉部分に豊富な血管を発達させ,胚の呼吸をになうようになる。また大部分の哺乳類では,この血管はさらにいちじるしく発達し,母体の子宮粘膜に生じた母性胎盤と密着して漿尿膜胎盤を形成し,胚(胎児)と母体との間の物質交換をにない,ひいては胎児の栄養,呼吸,排泄に欠くことのできない役割をはたす。ただしヒトでは,尿囊そのものはへその緒の中に痕跡的に作られるにとどまり,その中胚葉と血管だけが発達して,漿膜ともども胎盤の形成にあずかる。
執筆者:団 まりな
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新