とつかわ(読み)トツカワ

デジタル大辞泉 「とつかわ」の意味・読み・例文・類語

とつ‐かわ〔‐かは〕

[副]あわてて動作をするさま。せかせかと。
老婢ここを―起ちて」〈紅葉金色夜叉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「とつかわ」の意味・読み・例文・類語

とつ‐かわ‥かは

  1. 〘 副詞 〙 ( 「かわ」は接尾語。「と」を伴って用いることもある )
  2. あわて急ぐさま、せかせかするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「御養生の湯入りの心しづかなれや、とつかはとして上り給ひそ」(出典:咄本・醒睡笑(1628)五)
    2. 「それになんぞや、とりいそいでとつかはといなしゃるは」(出典:古今集遠鏡(1793)五)
  3. 物事が急に起こるさまを表わす語。突然。〔和英語林集成初版)(1867)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android