トモエゴゼン(その他表記)Tomo-e Gozen

デジタル大辞泉 「トモエゴゼン」の意味・読み・例文・類語

トモエゴゼン(Tomo-e Gozen)

東京大学木曽観測所の、口径105センチメートルのシュミットカメラに装備された観測装置。84台のCMOSイメージセンサーで構成され、合計1億9000万画素の広視野の動画を撮影できる。掃天観測を繰り返して機械学習によるデータ解析を行い、1秒から1時間程度という短いタイムスケールで変動する天体現象を捉えることを目的とする。名称は、平安時代信濃国で生まれたという女武将の巴御前に由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む