トリニティ聖堂(読み)トリニティせいどう[ボストン](その他表記)Trinity Church, Boston

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリニティ聖堂」の意味・わかりやすい解説

トリニティ聖堂[ボストン]
トリニティせいどう[ボストン]
Trinity Church, Boston

アメリカ,ボストンにある聖堂。 1872年の競技設計当選の H.リチャードソン案により,73~77年に建築された。聖堂は十字形で,十字交差部上にはピラミッド形の塔が載る。表面をあらく仕上げた赤い花崗岩を材料に用い,フランスのポアトゥー地方のロマネスク模範とした装飾の豊かな建築。当時,アメリカにはまだ少なかった本格的な西欧様式の聖堂建築を移植するとともに,それまでのアメリカ建築に欠けていた重厚さを強く主張している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む