トルコ=パキスタン協定(読み)トルコ=パキスタンきょうてい(その他表記)Turkish-Pakistani Treaty of Friendly Collaboration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トルコ=パキスタン協定」の意味・わかりやすい解説

トルコ=パキスタン協定
トルコ=パキスタンきょうてい
Turkish-Pakistani Treaty of Friendly Collaboration

1954年4月2日カラチで調印された「トルコ=パキスタン友好協力条約」のこと。相互内政不干渉,国際問題をはじめ経済,技術の発展における協力などの一般条項とともに,兵器,軍需品の生産における協力,および,一方外部から攻撃された場合,国連憲章第 51条に基づき,協力の方法と範囲を検討して対応措置をとるという軍事的協力についても規定している。翌 55年 11月に結成されたバグダード条約機構 (中東条約機構前身) の一つの基礎となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む